上司の指示ありきの働き方になじめずJMへ

後藤 義明

エリアマネジメント マネージャー
2011年中途入社

JMに転職する前、私は神奈川のゼネコンに1年勤め、その後地元の長野に戻って土木関係の仕事に1年たずさわりました。どちらも上下関係が厳格な会社で、仕事の進め方は基本的に上司からの指示を受けてから。そのやり方が、どうも自分の肌に合わなかったようです。そこで地元で転職先を探しているときに、JM・長野サービスセンターの存在を知りました。面接で前職の仕事内容や職場環境について話しているうちに、JMであればもっと伸び伸びと働けるのではないかと感じ、入社を決めました。長野SCは、センター長をのぞくと、私ともう1人の社員(経営マネジメント部)だけというこじんまりとした環境でした。でもその分、顧客やサテライトの方々とたくさん接点が持てたのが良かったです。

若手に法人顧客を丸ごと任せてくれる

入社当初から、法人の顧客を丸ごと担当させてくれるなど、若手の私にいろいろ任せてくれることがうれしかったですね。顧客が何に困っているかをヒアリングし、顧客のためになる提案を自由にさせてくれます。もちろん大きな責任は伴いますが、その分やりがいも大きいですね。センター長が私の成長を考えて、アドバイスをくれることもありがたいです。2人体制の長野から大所帯の福岡に異動したとき、センター長は「まずコミュニケーションに慣れることが優先」と考え、長野時代に担当していた顧客を九州でも担当させてくれました。そして横浜では、私には新しい経験が重要と考えたセンター長が、大手コンビニエンスストアを担当させてくれたのです。このような采配のおかげで、私は伸び伸びと仕事に取り組むことができます。

縦にも横にも壁がないそれがJMの強み

JMにも上司・部下、先輩・後輩という上下関係はありますが、「だから上司や先輩がえらい」という雰囲気はまったくないですね。何でも気軽に相談できる関係です。今まで長野、福岡、そして現在の横浜と、3つのSCで働いていますが、どこに行っても「働きやすい」という印象は変わりません。壁がないというのは部署間も同様です。10~15名規模で案件に対応しているSCは、エンジニアリング部・オペレーション部・経営マネジメント部で構成されています。主に担当する業務はそれぞれ決まっていますが、お互いに助け合うのが普通です。エンジニアリング部は本部からの案件をサテライトに展開するだけ、経営マネジメント部は案件の進捗管理だけ、ということはまずありません。縦にも横にも壁がないからこそ、顧客のために機動的に動けるのだと思います。

私のキャリアステップ

  • 入社後入社後3年間、長野サービスセンターで実務経験を積む。センター内は経営マネジメント部の社員と2人だったため、エンジニアリング、オペレーションなどの職域を超え、顧客やサテライトとコミュニケーションを取り、数多くの案件に対応する日々が続く。現場まで車で片道3時間という道のりにも、早い段階で慣れた。
  • 入社4年目福岡サービスセンターに異動。長野SC時代に担当していた顧客が九州エリアにも展開していたので、引き続きその顧客を担当。福岡SC内は15名体制で、サテライトが9拠点ある大所帯のため、「社内外とのコミュニケーションに慣れることから始めよう」というセンター長のアドバイスのもと、1年間じっくり時間をかけて多くのことを学ぶ。
  • 現在5年目に横浜サービスセンターに異動、現在に至る。異動と同時に、大手コンビニエンスストアの神奈川・山梨エリアの店舗を担当。店内のLED化、フライヤーや食洗機の設置、駐車場バリカ(車止め用のガードポール)の設置など、いわゆる「一斉工事」の際には各SCのエンジニアと連携。先行して工事を手がけたSCから気をつけるべき点などを共有してもらっている。

株式会社JM